ヨーガ光彩水晶器癒音浴@所沢ミューズ概要
スタジオ借りてノビノビヨーガしての睡泳です。ソルトスタジオに行って以来、光の癒しも再燃焼。
光とBrian Eno & Peter Chilversの「半分楽器、半分音楽、半分アートワーク」な
iPhoneアプリ「Bloom」を実験的に取り入れて水晶器癒音浴を行います。
ヨーガで体*心*魂のバランスを整えて、
Let's ぐっすりzzzZZZ...
日時・場所・入場料
【日程】∵ 11月22日(日)【時間】∵ 13:30 〜 16:00
【場所】∵ 所沢ミューズ
【参加費】∵ 2000円
【限定】∵ 20名
【完全予約制】 ∵ メールにて参加表明お願いします。
池上ヨーガ倍音浴 出演者紹介

インドで自然のリズムに合わせて生活しながらヨガを学び、 ヒマラヤの麓でインストラクターとなる。 バラナシでマンドリンを弾きはじめ、子供の頃のエレクトーン、フルート、チェロを通した音楽好きが蘇る。スプラッシュ・コンチネンタル・オーケストラの元チェリスト。そして今は、ムビラトロンに参加し活躍中☆ スタジオでの定期クラスや企業内ヨガ・インストラクターを経た現在、自宅を活用したヨガワークをライフスタイルにしている。
【クリスタルボウル演奏者】
多摩ロハ 睡泳部部長 山本コヲジ
『あ、はいはい、私、店長です。
(o ̄ー ̄)o〆 【睡魔倍音攻め!!】.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○ホワワーン。
静かなスタジオ内で光とiPhoneアプリを活かした倍音浴はとっても楽しみです』
※睡泳(すいえい)とは
夢の中を泳ぐように寝ちゃうこと。究極のリラックス状態では手先、足先に冷えを感じることがありますので、ひざ掛けのようなものがあるとより心地よいです。マイ枕・マイアイマスクを持参されてもよいです。お薦めはテンピュール スリープマスク(笑)。
【お知らせ】
※ 13:00受付開始 13:30ヨーガ開始予定です。※ 会場内にて金銭やりとりができないので参加費はお振込となります。ご了承ください。
※ 会場は第一練習室です。
※ 動きやすいカジュアルで楽な格好での来場をおすすめします。
(会場に更衣室はありません。もし必要があればおトイレをご利用ください)
※ ヨガは内臓のマッサージ。食事から1時間ほどあけることをお薦めします。
※ ヨガマットは準備しておりません。これを機会にマイマットを入手しては?
※ ひざ掛けやミニブランケットのようなものがあるとよいです。
※ 睡泳フリークの方は、マイ枕・寝袋・スリープマスク・アイマスク・よだれ拭きなどあってもいいですね。
※ 会場内はは飲食禁止・禁煙です。
【アクセス】

○徒歩10分
○バス『文化センターミューズ』下車1分
・1番乗場「新所沢駅東口」「並木通り団地」
・2番乗場「エステシティ所沢」「所沢循環コース」
・ところバス「東路線(柳瀬循環コース・松井循環コース)」
●西武新宿線・航空公園まで
○池袋駅より30分(所沢駅乗換)
○西武新宿駅より40分
○JR国分寺駅より20分(東村山駅乗換)
所沢市民文化センター ミューズとは

所沢市民文化センター ミューズ(ところざわしみんぶんかせんたー みゅーず)は、埼玉県所沢市並木にある複数のコンサートホールなどを含む埼玉県南部・西部最大級の規模の複合文化施設。バイエルン放送交響楽団(ドイツ)や、シャルル・デュトワ&モントリオール交響楽団といった著名なオーケストラ・アーティストが公演を行っている。
『ミューズはひろーい航空公園にあって、気持ちのいいところですよ(^^)♪』
※お申込み前に、残枠の確認が必要になります。
▲問い合わせてみる⇒ ※主催イベントのお支払い方法は銀行振り込みのみとなります。


カテゴリーから探す
コンテンツを見る
- ヴェル酵素ネットメッセージ
- 最新酵素ニュース
- 山本家の三種の神器
- 喜びの声
- よくある質問
- 「サプリメントアドバイザーが社会に果たす役割」
- 植物と微生物と共に生きる〜『お母さんの手作り製酵素』〜
- 植物と微生物と共に生きる 〜山本家のくらしの知恵づくり『青じそ・みょうが・生姜』〜
- 家庭で作る季節の薬膳と家庭菜園〜山本家のくらしの知恵づくりメモ『きゅうりが!?』〜
- 植物と微生物と共に生きる 〜山本家のくらしの知恵づくり『スイートフェンネルの花ざかり』〜
- 植物と微生物と共に生きる 〜山本家のくらしの知恵づくり『梅干し出来上がりました』〜
- 会員ページのお知らせ
- 「風の囁き‥」2010年11月14日発行・店長コラム
- 舞道『観音舞』葉月の会
- 植物と微生物と共に生きる 〜山本家のくらしの知恵づくり『スイートバジルが大きく育ちました。』〜
- 秋まき種のプレゼントします。
- なでしこさぷりシリーズ紹介
- 植物と微生物と共に生きる 〜家庭菜園のすすめ(最高の贅沢食材『我がサラダ』)〜
- 植物と微生物と共に生きる 〜山本家のくらしの知恵づくり「もくじ」